アーティストもびっくり 驚愕の大冠
大冠 うれしいね、サッちゃん。
ナゴドからの大阪大会決勝の舞洲、ハードでしたが充実した土日でしたわ。
その舞洲、前日の準決勝ほどの入りではナクても、朝から並んでる?
逃げ切った大阪桐蔭、これで大阪の頂点から史上初の2回目の春夏連覇へ続く。
ただ、大阪桐蔭のエース徳山と大冠のエース丸山、どっちも連日の先発で連投ですから、日頃とは違う状態での対決にもなってしまいましたねぇ。
徳山も制球が定まらん場面も多く、丸山も2つの押し出し四球も痛かった…
両校の攻守もイイ攻めもあり惜しいミスもあり、けどそれも連戦の高校野球の醍醐味でもありますな?
10ー8のスコア以上に1つ1つの基本的なプレーに関しては、序盤から差を感じた決勝であり、やはり大阪桐蔭は強かった。
19年ぶりに公立が決勝へ進出とかメディアは言うてますが、その19年前は記念大会であって北大阪大会決勝の久保の関大一と桜塚でしたから、アレは大阪大会ではナイ。
ちなみに南大阪大会はPLが優勝し、甲子園では松坂の横浜とも延長17回の熱戦でしたな?
ですんで、大阪大会での公立の決勝進出は、やっぱり22年前の市岡以来ですわ。
とにかく、最強私学vs強豪公立の決勝を生で見れて良かった。
大阪桐蔭も大冠も、ええチームでしたね。
西東京大会決勝、3年連続で準優勝の東海大菅生が、早実に雪辱しましたね?
敗れた早実は甲子園には届かず、清宮の最後の夏は終わり、けっきょく1年夏と3年春の甲子園出場でした。
これは個人的ですが、もう清宮のホームランニュースにウンザリしてますし、腹一杯ですわ…
夕方からも早実が甲子園に出れん事より、高校通算本塁打の新記録は御預けとか、そのニュースばっかりが先行してる…
8月7日から始まる第99回全国高等学校野球選手権大会の期間中、清宮ニュースがナクナッただけでもホッとするわ。
我等の虎ちゃん、八木に2安打に抑えらたん…
ん…、竜ちゃんには確実に3タテしたかったな…