大冠について語るときに僕の語ること
皆さん、こんにちはななみです
大阪桐蔭が大阪の代表になりましたね。
大冠(おおかんむり)高校は逆転したりして桐蔭を最後まで苦しめました。
うちも大阪桐蔭と当たり、あちらはエースナンバーの徳山君、うちは1年生の左ピッチャー…(^^;
諸事情によりエースナンバー貰えた子も3年左ピッチャーなんですけど…(^^;
2回までは0点で抑えていたものの、打者1巡すれば桐蔭の子達はパカパカと打って3点取られ降板。
ソロソロ3年生エースを出すかと思ったら、2回戦から投げて注目されてる2年生ピッチャー……桐蔭の子達が
「まだ背番号大きいぞ!!」
と言ってました。そりゃ、桐蔭はエース出してきてるのに、うちは1、2年生……
選手達もナメられたもんだと奮起するよね……
ホームランを浴び6点取られた頃に3年生だすかと思いきや最終回まで行きゲームセット。
同じように負けるんだったら3年生出して負けた方がいい。
1、2年生はまだ来年有るんだし、2年生の子に至っては来年の夏までに肩を壊される気がしてしまう……
フランク達の夏が終わりました。
応援団長の子がその場で泣き崩れ動けなくなっていた所にフランクが行って肩を抱いてその場を去る姿には少し感激。
つーかフランク、応援団長の子とは小学部から一緒だったけどそんな仲だったの??
ソコにビックリしました(笑)
千羽鶴渡しの時は大阪桐蔭ファンのオッサンが急に私達の前に来て立って視界を塞ぎ、一番前にシャシャリ出て桐蔭の子達を撮ってたのは本当にムカつきました。
私達が手伝った千羽鶴(監督はマネージャーちゃんだけで作らないといけないと言ってるらしく親が千羽鶴を折ったのはナイショらしい…(^^;)が桐蔭の手で甲子園へ行って欲しいけど、大冠高校が勝って行って欲しかった……
西谷監督、毎年見てるけど段々太ってきてて試合前のノックは内野を少しして後はノッカーの先生に任せてベンチへ戻る。
ベンチに入る段差さえも足が上がらないので柵を持ってヨイショと足を上げる……
監督は何もしなくてもいいの??
あんなので教えれるんや……と思いました。
そして最後、うちの監督の言葉……
「最後の最後まで諦めずに点数を入れようと頑張りましたが……」
…………いや、桐蔭戦に1、2年生ピッチャー出してる時点でもう負ける気満々でしょ?
ならば、最初から3年生ピッチャー出してやれよ!
毎年コレと決めた子しか出さないやん。
3年の試合やのに何で3年出さん??
1年生からずーっとうちの代のエースとして使って来てて、春には
「A以外の3年のピッチャーは使いもんにならん!」
と子供達に言ってたのに、2回戦で調子悪く1回で代えられたエースピッチャー君。
高校最後の夏がベンチで終わるなんて、1年生の夏には思わなかったでしょうに…(;_;)
自分の言葉に酔いながら少し涙ぐむ監督……
全く心に響きませんでした。
大冠のページ
昨日、舞洲に高校野球大阪大会決勝を見に行ってきた。
公立高校が決勝に残ったのを知り、これは応援しないとと思い、急遽だ。
1時からの試合、
朝10時から、長蛇の列
満員だった。
試合前のノックは7分間。
大阪桐蔭のそれは、素晴らしかった。
ノックをする監督
受ける選手
ボールを回すスタッフ
全員、一切無駄のない連係
終了したら、観客が拍手だ。
なにか一つのショーを終えた感じだった。
これはモノが違うわと思ったが、なんのなんの。
結果は、ご存知の通りだったが、
現場でしか味わえないものがいっぱいあった。
応援団、観客が思ってることや感じてることが、球場の空気感を変える。
そしてその空気がグランドの選手に伝わり、
それに後押しされたり、重圧にもなる。
春に日本一になった選手でも、無名の公立高校生でも、もう関係なかった。
昔読んだマンガ、キャプテンを思い出したような試合だった。
後一歩だったなあ。
大阪桐蔭には、是非春夏連覇してほしい。
追伸
ここに書いてるように、確かに8回押し出しの時の審判は、辛かった。
観客にも相当怒ってヤジ飛ばしてる人もいた。
でも審判を味方につける雰囲気にするのも、実力かなって気もするな。